指揮者・テノール歌手 牧野成史

牧野 成史(まきの せいじ)プロフィール


  • トップページ
  • プロフィール
  • 所沢バッハアカデミー
  • 横浜モーツァルトアカデミー
  • 音楽教室
  • ブログ
  • お問い合わせ

経歴
牧野成史(まきの せいじ)
宗教音楽家・オペラ歌手としてドイツ・オーストリアで20年近く活躍。武蔵野音楽大学、ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学を経てスイス・バーゼル音楽大学を首席で卒業、声楽及び室内楽の国家演奏家資格を取得。
声楽をクルト・ヴィドマー、エリザベート・シュバルツコップフ、宗教音楽をエルンスト・ヒンライナー、モーツァルト演奏法をアントン・ダヴィードヴィッチ、指揮をヤーノシュ・ツィフラ、各氏に師事。
ザルツブルク大聖堂主席ソリストを長く勤め、ミサ曲・オラトリオに広いレパートリを持つ。またハンブルク国立歌劇場と専属・客演契約するなど数多くのオペラに出演。
94年から指揮者活動を開始、ザルツブルグ大聖堂・同フランチスカーナ教会で多数客演し、帰邦してからは所沢・横浜両アカデミーで多くのオラトリオ・ミサ曲を演奏。
日本で知られない楽曲の紹介にも積極的で、ギルマン・オルガン協奏曲、ラインベルガー・オルガン協奏曲第1番、ミヒャエル・ハイドン・ヴァイオリン協奏曲(MH207)、ヨーゼフ・メスナーの作品群を日本初演、活動が評価され、国際ヨーゼフ・メスナー協会(奥)の特別会員に迎えられた。

トップページ|プロフィール|所沢バッハアカデミー|横浜モーツァルトアカデミー|教室|ブログ|お問い合わせ|サイトマップ
©2025 Seiji Makino. All Rights Reserved.